訪問看護は、看護師が患者さんの家に行ってケアをする仕事です。医師の指示をもとに、バイタルチェックや点滴、排泄のサポートなどを行います。病院とちがって患者さんの生活の中に入っていくので、その人らしい暮らしを大切にしたケアができるのが特徴です🌿
高齢化が進むなかで、訪問看護のニーズは年々増えています。病院ではなく、家で最期を迎えたいと思う人も増えているため、訪問看護師の役割はとても大きくなっています。
まず大きくちがうのは、1人で訪問先に行くこと。病棟ではチームで動くことが多いですが、訪問看護では看護師が1人で判断する場面もあります。
でも、だからといって不安に思う必要はありません。訪問看護ステーションには必ず連絡がとれる体制があり、何かあればすぐ相談できます📞
また、患者さん1人ひとりとしっかり関わる時間が取れるのもポイント。流れ作業ではなく、その人の背景や生活を考えながらケアができるのが、やりがいにつながります✨
ある日のスケジュールをざっくり紹介すると…
訪問先によって内容は違いますが、移動時間も含めて1日5〜6件ほど回ることが多いです🚗
人とじっくり関わりたい人、家庭的な雰囲気の中で看護をしたい人にはぴったりです。急性期のスピード感よりも、患者さんの気持ちに寄りそいながらゆっくり関わるのが好きな人には合う仕事だと思います😊
また、1人での判断力やコミュニケーション力も大切。でも、最初から完ぺきでなくてOK。先輩からのフォローもあるので、少しずつ慣れていけます。
病院とはちがう形で看護ができる訪問看護。最初は不安もあるけど、患者さんの「ありがとう」が直接もらえる場面も多く、心に残る仕事です🍀
訪問看護に少しでも興味があるなら、まずは見学や体験から始めてみるのもおすすめです。
🔗 参考URL:https://maruttocare-houkan.com/maruttocare_gr/byoin-kangoshi-houmon-kango/